ハートレス+闇の予言を試してみた結果
2013年8月15日 MTG コメント (2)うん、無理\(^o^)/
これあかんわー…瞬速持ちとか居ないと絶対無理だわー…
まず大前提としてハートレスと闇の予言を出すまでが長い。果てしなく長い
スナップキャスター使って~ってのも考えたけどなんか違うしな
練り直し!
これあかんわー…瞬速持ちとか居ないと絶対無理だわー…
まず大前提としてハートレスと闇の予言を出すまでが長い。果てしなく長い
スナップキャスター使って~ってのも考えたけどなんか違うしな
練り直し!
《闇の予言》入り 黒白アリストクラッツ
2013年8月14日 MTG コメント (2)まずは言い訳
黒単じゃどうあがいたって無理だったんだよ!(宿命の旅人的な意味で
// Lands 23
8 沼
4 孤立した礼拝堂
4 神なき神殿
1 大天使の霊堂
6 平地
// Creatures 24
4 ザスリッドの屍術師
3 スカースタグの高僧
3 悪名の騎士
4 カルテルの貴種
2 威圧する君主
4 血の芸術家
4 宿命の旅人
// Spells 13
2 闇の予言
4 悲劇的な過ち
3 町民の結集
1 イニストラードの君主、ソリン
1 ヴェールのリリアナ
2 利得/損失
// Sideboard
2 生命散らしのゾンビ
2 未練ある魂
2 オルゾフの魔除け
3 死体焼却
2 罪の収集者
2 月皇ミケウス
2 テューンの戦僧
《闇の予言》の感触としては、ライフ残して貼ったら勝ちってレベルで安定
《ネクロポーテンス》って多分こんな感じなんだろうなと思ったり
《ザスリッドの屍術師》と《カルテルの貴種》が回りだすと、一瞬で《血の芸術家》からのライフゲームまで持っていけます
とはいえネクロポーテンス自体は使った事ありませんけどねw
《利得/損失》をメインに据えてるのは、横に並ぶデッキなので全体のパンプアップ手段がほしかったから
《無形の美徳》と違っていざって時にエンドカード化出来るのが嬉しい
いざって時の緊急回避手段としても使えるしなかなか便利でした
あとはあまりめぼしいカードもないのでこの辺で
明日はスーサイドハートレス組むぞーヒャッハー!
黒単じゃどうあがいたって無理だったんだよ!(宿命の旅人的な意味で
// Lands 23
8 沼
4 孤立した礼拝堂
4 神なき神殿
1 大天使の霊堂
6 平地
// Creatures 24
4 ザスリッドの屍術師
3 スカースタグの高僧
3 悪名の騎士
4 カルテルの貴種
2 威圧する君主
4 血の芸術家
4 宿命の旅人
// Spells 13
2 闇の予言
4 悲劇的な過ち
3 町民の結集
1 イニストラードの君主、ソリン
1 ヴェールのリリアナ
2 利得/損失
// Sideboard
2 生命散らしのゾンビ
2 未練ある魂
2 オルゾフの魔除け
3 死体焼却
2 罪の収集者
2 月皇ミケウス
2 テューンの戦僧
《闇の予言》の感触としては、ライフ残して貼ったら勝ちってレベルで安定
《ネクロポーテンス》って多分こんな感じなんだろうなと思ったり
《ザスリッドの屍術師》と《カルテルの貴種》が回りだすと、一瞬で《血の芸術家》からのライフゲームまで持っていけます
とはいえネクロポーテンス自体は使った事ありませんけどねw
《利得/損失》をメインに据えてるのは、横に並ぶデッキなので全体のパンプアップ手段がほしかったから
《無形の美徳》と違っていざって時にエンドカード化出来るのが嬉しい
いざって時の緊急回避手段としても使えるしなかなか便利でした
あとはあまりめぼしいカードもないのでこの辺で
明日はスーサイドハートレス組むぞーヒャッハー!
《闇の予言》の使い道を考える
2013年8月13日 MTG コメント (4)お久しぶりです
しばらくMTGから離れて今更モンハンしてました
3rdですが久しぶりにやるとこれがまた面白くてですね
それはそれとしてMTGの話
今回のお題は「闇の予言」について
スーサイドチックでとても心躍るナイスカードなのですが
そういうカードの常としてなかなか結果を出さないのがこれまた切ないところ
スリーシンボルという扱いづらさ
自陣のクリーチャーでしか誘発しないってのも向かい風なのでしょう
黒スキーとしてはこんな素敵カード使わない手はないんですけどね
という訳で実際組んでみることに
おそらく最も相性いいのは言うまでもなくアグロ
それもアリストクラッツのようなコンスタントに生贄を捧げることが出来るデッキ
次点でRIP型ハートレスも候補に挙げられるかも?
黒猫やイモリをキャントリップとして使えるし、この構成なら影生まれ悪魔も難なく入ります
試してみる価値はあるかもしれません
しばらくMTGから離れて今更モンハンしてました
3rdですが久しぶりにやるとこれがまた面白くてですね
それはそれとしてMTGの話
今回のお題は「闇の予言」について
スーサイドチックでとても心躍るナイスカードなのですが
そういうカードの常としてなかなか結果を出さないのがこれまた切ないところ
スリーシンボルという扱いづらさ
自陣のクリーチャーでしか誘発しないってのも向かい風なのでしょう
黒スキーとしてはこんな素敵カード使わない手はないんですけどね
という訳で実際組んでみることに
おそらく最も相性いいのは言うまでもなくアグロ
それもアリストクラッツのようなコンスタントに生贄を捧げることが出来るデッキ
次点でRIP型ハートレスも候補に挙げられるかも?
黒猫やイモリをキャントリップとして使えるし、この構成なら影生まれ悪魔も難なく入ります
試してみる価値はあるかもしれません
トークンデッキが増えて来たせいか
漸増爆弾4枚積んだ形がやたら安定してて噴いた
1枚目はカウンター5まで
2枚目はカウンター3で止める
3枚目以降は交易所でドローに変えると大抵の危険物には対処出来るのでオススメ
あとはまあ《人殺しの隠遁生活》とか《死の支配の呪い》でも貼っとけばいいんじゃないかな
3/2絆魂ヤギトークンマジつええっす
漸増爆弾4枚積んだ形がやたら安定してて噴いた
1枚目はカウンター5まで
2枚目はカウンター3で止める
3枚目以降は交易所でドローに変えると大抵の危険物には対処出来るのでオススメ
あとはまあ《人殺しの隠遁生活》とか《死の支配の呪い》でも貼っとけばいいんじゃないかな
3/2絆魂ヤギトークンマジつええっす
黒単ゾンビに《闇の予言》
2013年7月25日 MTG急に 電波が 来たので
《血の座の吸血鬼》でサクるたびに予言でドロー出来る!
《血の芸術家》がいるからライフルーズも痛くない!
全部サクってドローして《死に際の願い》引っ張ってくるの超楽しィイイイ!!
《血の座の吸血鬼》でサクるたびに予言でドロー出来る!
《血の芸術家》がいるからライフルーズも痛くない!
全部サクってドローして《死に際の願い》引っ張ってくるの超楽しィイイイ!!
イモリデッキを使いたいのに
2013年7月22日 MTGいろんな形を試しているけどなんか今一ぱっとしない……
書いてある事は強いのにね
所詮はただれたゴブリンということか
いっそ大釜4でオルチャ、死せざる邪悪、墓暴きガン積みでゴリゴリライフ削った方がいいのだろうか
《漁る軟泥》とか知らない見えない聞こえないの精神で
書いてある事は強いのにね
所詮はただれたゴブリンということか
いっそ大釜4でオルチャ、死せざる邪悪、墓暴きガン積みでゴリゴリライフ削った方がいいのだろうか
《漁る軟泥》とか知らない見えない聞こえないの精神で
良く考えたらこいつが居た!
2013年7月20日 MTGという訳で黒コン
24 沼
3 群れネズミ
2 影生まれの悪魔
1 グリセルブランド
4 強迫
3 もぎとり
3 血の署名
2 破滅の刃
2 闇の予言
2 交易所
2 ニンの杖
2 漸増爆弾
2 飢えへの貢ぎ物
2 墓所への乱入
2 悲劇的な過ち
1 墓場からの復活
1 ヴェールのリリアナ
1 闇の領域のリリアナ
1 血統の切断
サイド
3 真髄の針
3 生命散らしのゾンビ
3 死体焼却
2 集団疾病
2 死の支配の呪い
2 滅縮
群れネズミなら数増やしながら殺して減らせば闇の予言でドロー変換!ktkr!
まともに動くかは明日にでも試してみますw
ではではみなさんおやすみなさいー
24 沼
3 群れネズミ
2 影生まれの悪魔
1 グリセルブランド
4 強迫
3 もぎとり
3 血の署名
2 破滅の刃
2 闇の予言
2 交易所
2 ニンの杖
2 漸増爆弾
2 飢えへの貢ぎ物
2 墓所への乱入
2 悲劇的な過ち
1 墓場からの復活
1 ヴェールのリリアナ
1 闇の領域のリリアナ
1 血統の切断
サイド
3 真髄の針
3 生命散らしのゾンビ
3 死体焼却
2 集団疾病
2 死の支配の呪い
2 滅縮
群れネズミなら数増やしながら殺して減らせば闇の予言でドロー変換!ktkr!
まともに動くかは明日にでも試してみますw
ではではみなさんおやすみなさいー
M14 黒単のデッキを考えてみる
2013年7月19日 MTG久しぶりにMTG!
黒の生物デッキは全体的に強化された感じが致しますな
中でも《サズリッドの屍術師》と《生命散らしのゾンビ》がいい感じ
黒単ウィニー
20 沼
1 魂の洞窟
4 サズリッドの屍術師
4 悪名の騎士
4 血の芸術家
4 血の座の吸血鬼
4 ゲラルフの伝道師
4 墓所這い
2 スカースタグの高僧
2 影小道の住人
1 殺戮の波
4 死に際の願い
4 悲劇的な過ち
サイド
2 集団疾病
3 生命散らしのゾンビ
3 強迫
3 酷い荒廃
2 死せざる邪悪
1 不死の隷従
1 真髄の針
元々あったゾンビデッキにM14を盛り込んで見ただけのデッキ
2/2ゾンビトークンに困らなくなったおかげで《戦墓のグール》があえなくリストラとなりました
《魂の洞窟》一枚に対して種族が吸血鬼、人間、ゾンビと入り乱れてるのがちょっと考えものか
まあ《サズリッドの屍術師》が場に出てくれればゾンビも増えるしあんまり関係ない…のか?
これじゃあ流石にゾンビデッキとは名乗れません
試験的に《スカースタグの高僧》入ってるけど、《グリセルブランドの信奉者》とかでもいいのかも?
黒コンも組みたいけど、一番使いたい《影生まれの悪魔》がビート向きの能力なんだよなぁ…
やっぱ《交易所》と一緒に使うべきなんだろうか
黒の生物デッキは全体的に強化された感じが致しますな
中でも《サズリッドの屍術師》と《生命散らしのゾンビ》がいい感じ
黒単ウィニー
20 沼
1 魂の洞窟
4 サズリッドの屍術師
4 悪名の騎士
4 血の芸術家
4 血の座の吸血鬼
4 ゲラルフの伝道師
4 墓所這い
2 スカースタグの高僧
2 影小道の住人
1 殺戮の波
4 死に際の願い
4 悲劇的な過ち
サイド
2 集団疾病
3 生命散らしのゾンビ
3 強迫
3 酷い荒廃
2 死せざる邪悪
1 不死の隷従
1 真髄の針
元々あったゾンビデッキにM14を盛り込んで見ただけのデッキ
2/2ゾンビトークンに困らなくなったおかげで《戦墓のグール》があえなくリストラとなりました
《魂の洞窟》一枚に対して種族が吸血鬼、人間、ゾンビと入り乱れてるのがちょっと考えものか
まあ《サズリッドの屍術師》が場に出てくれればゾンビも増えるしあんまり関係ない…のか?
これじゃあ流石にゾンビデッキとは名乗れません
試験的に《スカースタグの高僧》入ってるけど、《グリセルブランドの信奉者》とかでもいいのかも?
黒コンも組みたいけど、一番使いたい《影生まれの悪魔》がビート向きの能力なんだよなぁ…
やっぱ《交易所》と一緒に使うべきなんだろうか
すっかり日記を放置していた僕ですこんにちは
M14待ちの間フリーゲームやったらド嵌りしてました
elonaっていう自由度の高いローグライクなゲームなんだけど
有名所だし知ってる人は知っているはず
そんなこんなしてる間にいつの間にかフルスポイラー来てたしね
完全に波に乗り遅れた感じ
悔しいでもワクワクしちゃうビクンビクン
>今後の黒コンについて
優秀な全体除去こそなくなってしまった代わりに
全体的にクリーチャーの質が強化された感じ
サラマンダー、専用神器、そしてそれを呼ぶ《泥沼煎じの魔女》のシナジーが中々楽しそう
なんだかんだ組めなくもないんじゃないかな?
M14待ちの間フリーゲームやったらド嵌りしてました
elonaっていう自由度の高いローグライクなゲームなんだけど
有名所だし知ってる人は知っているはず
そんなこんなしてる間にいつの間にかフルスポイラー来てたしね
完全に波に乗り遅れた感じ
悔しいでもワクワクしちゃうビクンビクン
>今後の黒コンについて
優秀な全体除去こそなくなってしまった代わりに
全体的にクリーチャーの質が強化された感じ
サラマンダー、専用神器、そしてそれを呼ぶ《泥沼煎じの魔女》のシナジーが中々楽しそう
なんだかんだ組めなくもないんじゃないかな?
試験会場からカードショップまで10分弱
素晴らしい立地である
琉大ハジマタヽ(´ー`)ノ
カードショップ到着!
絶賛人見知り発動中である
知らない人怖いヽ(´ー`)ノ
とりあえずデッキ組まなきゃな
レガシーの大会やるみたいなんでスタン組みながら見学ー
素晴らしい立地である
琉大ハジマタヽ(´ー`)ノ
カードショップ到着!
絶賛人見知り発動中である
知らない人怖いヽ(´ー`)ノ
とりあえずデッキ組まなきゃな
レガシーの大会やるみたいなんでスタン組みながら見学ー
という訳で現在那覇のホテルなう
調べてみたら試験会場がカードショップの近くにあって
テンションが密かに上がってます
とりあえず、沼24枚買ってシングルコモンで黒単デッキ組もうかな
レガシー大会やるみたいだし邪魔になってしまうだろうか
隅っこでフリプ出来ると良いんだけどなー
調べてみたら試験会場がカードショップの近くにあって
テンションが密かに上がってます
とりあえず、沼24枚買ってシングルコモンで黒単デッキ組もうかな
レガシー大会やるみたいだし邪魔になってしまうだろうか
隅っこでフリプ出来ると良いんだけどなー
【スタン】白黒緑 Pack Rat
2013年6月4日 MTG コメント (3)// Lands
1 《沼/Swamp(UNH)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1 《森/Forest(UNH)》
// Creatures
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
3 《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
// Spells
2 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《遥か見/Farseek(M13)》
4 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
2 《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
2 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
1 《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
2 《強迫/Duress(M13)》
2 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
// Sideboard
サイドボード
2 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
4 《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
4 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
3 《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
2 《暴動鎮圧/Riot Control(DGM)》
電波の赴くままに組んだ
今は反省もしている
1 《沼/Swamp(UNH)》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4 《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1 《守護者の木立ち/Grove of the Guardian(RTR)》
3 《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3 《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1 《森/Forest(UNH)》
// Creatures
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
3 《復活の声/Voice of Resurgence(DGM)》
4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1 《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
1 《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
// Spells
2 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
3 《遥か見/Farseek(M13)》
4 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
2 《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
2 《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
1 《似通った生命/Parallel Lives(ISD)》
2 《強迫/Duress(M13)》
2 《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
// Sideboard
サイドボード
2 《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
4 《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
4 《亡霊招き/Beckon Apparition(GTC)》
3 《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds(DGM)》
2 《暴動鎮圧/Riot Control(DGM)》
電波の赴くままに組んだ
今は反省もしている
【モダン】このデッキの禍々しさは一体……
2013年6月4日 MTG コメント (2)10 《島》
4 《膨れコイルの奇魔》
4 《極楽のマントル》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《血清の幻視》
4 《手練》
4 《たなびく紺碧》
4 《のぞき見》
4 《急かし》
4 《思考掃き》
4 《彼方の映像》
4 《魔力変》
2 《ぶどう弾》
4 《血清の粉末》
公式のだしさんざ既出だろうけど感動してしまった
勝ち手段
1t目→膨れコイルの奇魔を出します
2t目→極楽のマントルを場に出し、膨れコイルに装備します
これで大体勝ち
ちょっと何言ってるかわかりませんよね
4 《膨れコイルの奇魔》
4 《極楽のマントル》
4 《ギタクシア派の調査》
4 《血清の幻視》
4 《手練》
4 《たなびく紺碧》
4 《のぞき見》
4 《急かし》
4 《思考掃き》
4 《彼方の映像》
4 《魔力変》
2 《ぶどう弾》
4 《血清の粉末》
公式のだしさんざ既出だろうけど感動してしまった
勝ち手段
1t目→膨れコイルの奇魔を出します
2t目→極楽のマントルを場に出し、膨れコイルに装備します
これで大体勝ち
ちょっと何言ってるかわかりませんよね
MWSで黒単対決したら異様に粘り強い黒単に遭遇
見た感じ多分レシピは
黒猫4
常夜の影4
不死のグール4
ゲラルフの伝書師4
魂獄の悪鬼3
血狩りコウモリ3
骨の粉砕4
祭壇の刈り取り3
悲劇的な過ち4
死せざる邪悪4
残り沼 23
数に微妙な誤差はあるかもだけどおそらくこんな感じ
感想
常夜の影強すぎワロタwwwwww
何これマジパネェ……死なないんですけど
死んでもただでは死なないというかほぼ確実に悲劇的な過ちが飛んでくる\(^o^)/
っていうか《血狩りコウモリ》不死つくと殆どゲラルフ上位互換じゃねーかwwww
レアの殆どないデッキぽかったしゲラルフは抜けるのかもしれない
死体焼却メイン4枚積んでるデッキだからなんとか2-1で勝てたけど全ラウンド通してギリッギリだった
こーいうデッキもあるんだなーって超勉強になりましたとも、というか常夜の影の強さを再確認したというべきか
レアだけ積めばいいってもんじゃないそういうものの片鱗を味わいました
黒単は奥が深いですね
見た感じ多分レシピは
黒猫4
常夜の影4
不死のグール4
ゲラルフの伝書師4
魂獄の悪鬼3
血狩りコウモリ3
骨の粉砕4
祭壇の刈り取り3
悲劇的な過ち4
死せざる邪悪4
残り沼 23
数に微妙な誤差はあるかもだけどおそらくこんな感じ
感想
常夜の影強すぎワロタwwwwww
何これマジパネェ……死なないんですけど
死んでもただでは死なないというかほぼ確実に悲劇的な過ちが飛んでくる\(^o^)/
っていうか《血狩りコウモリ》不死つくと殆どゲラルフ上位互換じゃねーかwwww
レアの殆どないデッキぽかったしゲラルフは抜けるのかもしれない
死体焼却メイン4枚積んでるデッキだからなんとか2-1で勝てたけど全ラウンド通してギリッギリだった
こーいうデッキもあるんだなーって超勉強になりましたとも、というか常夜の影の強さを再確認したというべきか
レアだけ積めばいいってもんじゃないそういうものの片鱗を味わいました
黒単は奥が深いですね
【驚愕】沖縄にもMTGのショップがあった
2013年5月31日 MTG コメント (4)一店舗だけだけど
俺宮古島民だからあんまり関係ないけど
あーリアルファイト(カード)したい
青単Delverならメインサイド合わせて一万くらいまで抑えられるし
来月丁度那覇に行く機会もあるから準備しとこうかな?
俺宮古島民だからあんまり関係ないけど
あーリアルファイト(カード)したい
青単Delverならメインサイド合わせて一万くらいまで抑えられるし
来月丁度那覇に行く機会もあるから準備しとこうかな?
青黒緑ターボフォグ考察中
2013年5月30日 MTG コメント (4)《古術師》+《大笑いの写し見》+《ドルイドの講話》でぐるぐる
黒成分には《墓暴き》《邪悪な双子》を入れたい、あとは《血の芸術家》+《殺戮の波》とか?
こんな構成なので多分無理なく《先端生物学者》が入るはず
あとはなんだろ、《前駆ミミック》?白入れて難なく動くなら《根生まれの防衛》も入れたいけどなー
思ったより《古術師》が重い
そして《群れネズミ》を単純に増やした方が楽に勝てる矛盾
いっそネズミデッキにしようかなこれ……
黒成分には《墓暴き》《邪悪な双子》を入れたい、あとは《血の芸術家》+《殺戮の波》とか?
こんな構成なので多分無理なく《先端生物学者》が入るはず
あとはなんだろ、《前駆ミミック》?白入れて難なく動くなら《根生まれの防衛》も入れたいけどなー
思ったより《古術師》が重い
そして《群れネズミ》を単純に増やした方が楽に勝てる矛盾
いっそネズミデッキにしようかなこれ……
// Lands
22 《沼/Swamp(UNH)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
// Creatures
4 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3 《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
2 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
4 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen(GTC)》
2 《闇の詐称者/Dark Impostor(AVR)》
1 《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》
1 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
// Spells
2 《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M13)》
2 《殺害/Murder(M13)》
2 《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2 《もぎとり/Mutilate(M13)》
1 《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
4 《死体焼却/Cremate(RTR)》
// Sideboard
サイドボード
2 《もぎとり/Mutilate(M13)》
4 《強迫/Duress(M13)》
1 《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
4 《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
3 《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
今回は珍しくビートダウン組んでみました
コントロール色が若干強いのはきっと性格なんだろうなぁ
最近ミケウス先生が大好きです
ロードにもなるし除去耐性付与までしてくれるんだぜ?
ミケウス先生マジ先生
もしかしたら血の座抜いてミケウス増やした方が強…い?
でもそうなったらなったでサクり台居なくなるのが厳しい
《死体焼却》はなんだかんだどのデッキ相手でも刺さる気がしている
いっそ詐称者抜いて血の座入れる?
22 《沼/Swamp(UNH)》
2 《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
// Creatures
4 《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3 《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》
4 《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
2 《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
4 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen(GTC)》
2 《闇の詐称者/Dark Impostor(AVR)》
1 《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》
1 《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
// Spells
2 《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M13)》
2 《殺害/Murder(M13)》
2 《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
2 《もぎとり/Mutilate(M13)》
1 《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
2 《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
4 《死体焼却/Cremate(RTR)》
// Sideboard
サイドボード
2 《もぎとり/Mutilate(M13)》
4 《強迫/Duress(M13)》
1 《墓所への乱入/Crypt Incursion(DGM)》
4 《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
3 《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
1 《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
今回は珍しくビートダウン組んでみました
コントロール色が若干強いのはきっと性格なんだろうなぁ
最近ミケウス先生が大好きです
ロードにもなるし除去耐性付与までしてくれるんだぜ?
ミケウス先生マジ先生
もしかしたら血の座抜いてミケウス増やした方が強…い?
でもそうなったらなったでサクり台居なくなるのが厳しい
《死体焼却》はなんだかんだどのデッキ相手でも刺さる気がしている
いっそ詐称者抜いて血の座入れる?
これで《もぎとり》再録されたらまだ黒単は息出来る
やっぱり《闇の領域のリリアナ》も続投されるんだろうか
なんだかんだあれがないこれがないと言いつつ黒単組むのは確定済みではあるんだけどもな!!
やっぱり《闇の領域のリリアナ》も続投されるんだろうか
なんだかんだあれがないこれがないと言いつつ黒単組むのは確定済みではあるんだけどもな!!
このルール変更はつらい…
つまり相手のリリアナの処理がより難しくなったということだし
いやまあこっちのリリアナも処理しづらくはなってんだろうけども
クローンがとんでもなくショボくなるんだろうなぁ
何よりも慣れるまでが大変そう
つまり相手のリリアナの処理がより難しくなったということだし
いやまあこっちのリリアナも処理しづらくはなってんだろうけども
クローンがとんでもなくショボくなるんだろうなぁ
何よりも慣れるまでが大変そう